COLUMN 馬場園芸コラム
-
春はゆっくり、でも着実に
こんにちは、三右エ門の馬場です。 今年の4月は、昨年に比べてひんやりした日が多く、雨も続いています。畑の土もなかなか乾かず、外仕事が思うように進まない日々ですが、それでも春……
-
春、命をつなぐ種まき
雪に覆われた田んぼも畦道が顔を出し始め、いよいよ農作業開始間近となりました。あたたかい日が続いていて、お彼岸頃には雪はすべて消えそうです。 弊社では、お米の苗を近隣の農家か……
-
作付け計画を立てました
日ごとに春の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。二戸は雪がしっかり積もった2月でした。春が近くなり、私たちもワクワクしています。 来年のお米や野菜の作付け計画……
-
「白い果実」出荷開始
こんにちは。三右エ門の馬場です。、寒さ厳しい季節が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?今年の冬は、まさに「冬らしい冬」といった感じで、雪がしっかりと降り積もり、辺り一面が……
-
自宅でホワイトアスパラを収穫できる!?
こんにちは。三右エ門の馬場です。冬が日に日に本格化してきました。ここ数年暖かい冬が続いていた二戸市ですが、今年は例年よりも冬らしい12月となりました。上旬に降った雪は、だいたい一……
-
ホワイトアスパラの季節
こんにちは。三右エ門の馬場です。二戸市でも初雪が降りました。日に日に本格的な冬が近づいているのを感じます。 三右エ門の冬といえば、ホワイトアスパラの季節です。今季は1月中旬……
-
海外視察 in ベトナム
こんにちは。三右エ門の馬場です。実は今この記事を書いているのはベトナムです。私は今ベトナムの首都ハノイにいます。 近年、外国人労働者を日本でも多く見るようになりました。今回……
-
収穫の季節
こんにちは。三右エ門の馬場です。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、急に気温が下がり、浄法寺町もだいぶ秋めいてきました。弊社の事務所前にあるナナカマドの実も真っ赤に色づ……
-
いざ、全国展示会
こんにちは。三右エ門の馬場です。 お盆も過ぎて暑さのピークも越えたかなっと思わせる朝の気温。岩手は少しずつ秋の足音が聞こえてきました。 今、三右エ門では、お盆の菊の出……
-
収穫間近、ほくほくカボチャ
こんにちは。三右エ門の馬場です。岩手はまだ梅雨明けしていないので、連日雨が多い日が続いています。 さて、今年初のカボチャの収穫がいよいよ間近となってきました。緑の葉っぱで生……
-
真心の正体?
こんにちは。三右エ門の馬場です。 岩手は春先から雨が少なく、各地で水不足の影響の声がちらほら聞こえてきています。田んぼに水が来なくて、田んぼがひび割れているなんてい……
-
いろんな作物を畑にお引っ越し
こんにちは。三右エ門の馬場です。 二戸市は暖かい日が続いており、今年の春は晴れる日が多く、畑や田んぼの準備が順調に進んでいます。 この時期は、今まで温室で育て……
-
お米の種まきが始まりました
こんにちは。三右エ門の馬場です。 全国各地で桜の便りが聞こえてきていましたが、三右エ門があるこの浄法寺町も4月21日頃に桜が満開を迎えました。個人的には、桜の開花は……
-
何気ない毎日、ありがとう
いつもご愛顧いただきありがとうございます。三右エ門の馬場です。 例年にない暖かい冬ですが、いかがお過ごしでしょうか?例年ですと、雪に覆われている浄法寺町ですが、今年……
-
三右エ門だより 2024年1月号
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年を迎えたと思ったら、もう一月も下旬、1年の12分の1が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでし……
-
三右エ門だより 12月号
「音楽のフィルターを通して見た浄法寺の雪景色」 いつも三右エ門の商品をご愛顧いただきありがとうございます。早いもので、2023年も残すところ数日となりました。一年を振り返っ……
-
ホワイトアスパラガス『白い果実』の出荷準備が始まりました
いつも三右エ門の商品をご愛顧いただきありがとうございます。つい最近までの暑さが嘘のように、日に日に冬が近づいてくるのを感じます。浄法寺町でも初雪が降りました。ただ、例年の……
-
「カボチャは奥が深い」
いつも三右エ門の商品をご愛顧いただきありがとうございます。 1ヶ月前までの猛暑が嘘のような寒さがきていますが、風邪など引いていないでしょうか? 4年前から作付けをおこ……
-
10月から新米がスタート!
ワクワクお米のサブスクはじめます 稲刈りがスタートし、待ちに待った新米の季節がやってまいりました! 昨年まで生産していた「きらほ」「ひとめぼれ」に加え、3つの品種を追……
-
お盆向けの菊の出荷、最盛期
8月は菊の時期。弊社では、平成6年から菊の生産を続けています。お盆の時期には、約30品種12万本の菊を生産しています。 収穫した花は、主に花市場に出荷され、お花屋さ……