あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎えたと思ったら、もう一月も下旬、1年の12分の1が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、今年の漢字一文字を「磨」と定め、自分の内面を磨くということに、取り組んでいます。
一番の実践は「そうじ」です。朝起きたら、必ずトイレ掃除をすると決めて、取り組んでいます。
寒くて寝坊してしまった日や、忘年会で飲みすぎて二日酔いになった日などは、布団の中で、「今日くらいやらなくてもいいか」という気持ちになります。そんな時に、頭をよぎる言葉があります。
「例外を作らない」という言葉です。私の尊敬する経営者の方からいただいた言葉です。
仕事をする時でも、日常生活でも、「〇〇だから今日はいいか」という具合で、自分に言い訳をして、変更してしまうことがあります。私も正直とてもありました。
でもそれは、自分との約束を破っているということでもあります。そういうことをする人は、他人に対しても同じような行動をとっているそうです。
例外を作らず、決めたことは淡々と、そして、徹底的にやる。
毎日の「そうじ」自体は小さなことです。でもその積み重ねは、大きな違いになります。
何かをやると決めた時、やった人は 0.1 ポイントプラスになり、やらなかった人は 0.1 ポイントマイナスになるとします。
1年間継続するとどれほど差がつくでしょうか?仮にスタートを100としましょう。
- やった人:100 + 0.1 × 365日 = 136.5
- やらなかった人:100 − 0.1 × 365日 = 63.5
1年で2倍以上の差が付きます。1日はたったの0.1です。
日々の積み重ねは大きな違いになりますね。毎日積み重ねていくことは、つまり、習慣化することだと思います。
自分だったら、どんな習慣を持ちますか?
さて、今シーズンのホワイトアスパラガス「白い果実」の収穫がスタートしました。
今年も、みずみずしくて、とっても味が濃く、甘いホワイトアスパラガスが収穫できています。
一番美味しい食べ方は、「シンプルに焼く」です。油を引かないフライパンで、じっくり両面を焼いていきます。
焼きあがる頃には、台所が、焼きとうもろこしのような良い香りに包まれているでしょう。
その香りの高さには、育てている本人が一番驚いています(笑)。
そのほかにも、天ぷらは超絶品です。
茹でて食べる際には、水に対して、0.5%くらいしっかりと塩を入れると、旨味と甘味がより引き出されます。
今の時期しか食べることのできないこの味を、ぜひご賞味ください。オンラインショップで、絶賛販売中です。
暖冬とはいえ、寒い日が続いております。風邪など引かぬよう、お体には、どうぞ気をつけてお過ごしください。
三右エ門 馬場 淳